Page 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10  
薬膳料理食材>>5

タツノオトシゴ
タツノオトシゴ  中国ではタツノオトシゴは漢方や薬膳料理によく用いられます。
効能としては、強壮薬として疲労回復、ED(勃起不能障害)や精力減退を解消するなどの効果をもちます。
また、慢性腎炎やネフローゼ、腎不全、老人の頻尿や尿失禁、夜間多尿、不妊症などの治療にも用いられます。
 
仙茅
 仙茅(せんぼう)は中国で漢方として古くから利用されてきた食材です。
男性のインポテンツ、尿失禁、腹部の冷痛、腰や膝の冷え性に治癒効果を持ち
ます。
 
クルミ
クルミの実  古代中国では美容食材として貴族の人が好んで食用していました。
クルミの主な成分はビタミン類、ミネラル、タンパク質などです。
動脈硬化、咳の抑制、便秘解消、頭痛緩和などの効能を持ちます。
美容面では肥満予防、肌の老化防止などの効能があります。
 
のり
のり  海苔は最近、手軽な健康食品として注目を集めています。
主な栄養素に大豆に匹敵するくらいのタンパク質、カルシウム、マグネシウム、鉄分、ヨウ素などを含み体内のミネラルバランスを調整する働きがあります。
BカロチンやEPA、食物繊維を含んでいるためガンや生活習慣病の予防に効果が
あります。
 
しいたけ
キクラゲ  しいたけは日本で最も身近はきのこです。
癌の発生・進行を抑えるレンチナンと呼ばれる物質を含み、血圧や血中コレステロールを下げる作用をもつエリタデニンと呼ばれる物質も含みます。
ビタミンD、B1、B2も豊富に含むため、歯や骨を丈夫にし、骨粗鬆症を防ぎます。
高血圧予防や腸内に発生する発ガン物質を排泄する作用もあります。
 
 
 
 
 
 
 

日本薬膳